ひとつの薬が誕生するまでには10~18年もの長い研究開発期間があり、効き目の確認や安全性の評価など、様々なテストが繰り返されます。
そして、その治験に被験者として参加する方を「治験ボランティア」と言い、効き目と安全性が確認され、厚生労働省の承認を得たうえで発売されています。
治験は、私たちにできる未来への貢献です。
私たちが使っている薬は、多くの一般の方々がボランティアとして参加した『治験』を経て誕生しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
様々な実験を通じて、数多くの化合物の中から、新しい薬の可能性があるとされるものを選別し、効果と安全性を調べるため、動物を用いた試験を行います。 |
![]() |
治験を繰り返し、効果と安全性が確認されたものだけが厚生労働省に承認され、新薬の誕生となります。 |
||
動物を用いた試験で、効果と安全性が確認されたものだけが、新しい薬の候補となり、人による臨床試験に入ります。これが「治験」です。 |
治験は高額アルバイトではなく、有償のボランティアです。
ボランティアにご参加いただくことによって生じる拘束時間に応じて負担軽減費をお支払しております。
※謝礼金は治験内容によって異なります。 ※交通費にも内容によって規定が設けられていますので、詳細はお問い合わせください。
治験の怖いイメージが払拭されました!
(24歳・男性/フリーター)健康診断みたいな感じでした。
(22歳・男性/大学生)ゆっくり過ごせて家より快適かも!?
(21歳・男性/大学生)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
お電話もしくは無料登録フォームより、必要な情報を入力&送信し、ご登録ください。 入力は約3分ほどで完了します。 |
ご登録いただいた電話番号に、担当スタッフから数日以内にお電話いたします。 その際に、治験内容の説明や健康診断(無料)の日程をご案内いたします。 |
指定した日程に、提携先の医療施設で健康診断(無料)に参加してください。 治験に参加可能か最終的に判断いたします。 |